
世界の楽しさを伝える、
尾道のチョコレートメーカー。
ひとつの真理に捉われず、
あらゆる可能性を一枚に込めて。

カシューミルク
- 通常価格
- ¥1,080



カシューミルク
売り切れ
USHIO CHOCOLATLオリジナルミルクチョコレート。牛乳を使用せず、脱脂カシューナッツをグアテマラのカカオと合わせたマイルドでフルーティな一枚。絶対、他には無い、ここにしか無い味。生物多様性栽培という言葉が鍵。
- 通常価格
- ¥1,080
- 販売価格
- ¥1,080
- 通常価格
-
新時代のミルクチョコレート。

USHIO CHOCOLATL 社主
中村真也
ずっと目論んでいた特別なミルクチョコレートはVEGAN、乳製品アレルギーがある人にも食べてもらえる様に考えた。ベースとなるカカオはグアテマラ産、これなら伸ばしても薄くならず、新たな香りを引き出してくれる。カシューナッツはインドネシア、バリ島にて児童労働もなく、焙煎もされていない本当に生の貴重なモノを使用。コロナ前に訪問しており、農園主の哲学がしっかりと伝わっている。次回行く時には農園主自らの案内で、農園のある山のトレッキングへと連れていってもらう。カカオとカシューの両方に共通する概念はその農法に表れている。これを『生物多様性農法』または『生物多様性栽培』と名づけた。人間の営みや文化と自然が融合するこの言葉が一枚に込められている。

カシューホワイト
- 通常価格
- ¥1,296



カシューホワイト
売り切れ
カシューナッツで作ったホワイトチョコレートはバニラの香料も入れておらず、グアテマラのカカオを搾って抽出したカカオバターとバリの脱脂カシューナッツと砂糖のみで構成。濃厚なのに後口はスッキリとしている。子供から大人、乳製品アレルギーの方まで包括する幸せの味。
- 通常価格
- ¥1,296
- 販売価格
- ¥1,296
- 通常価格
-
ひとつの発明。

USHIO CHOCOLATL 社主
中村真也
ホワイトチョコレートを別の観点から作りたい。当時自身がVEGANスタイルであった為植物性の素材で出来ないかと考えた次の瞬間に思い浮かんだフラッシュなストーリー、だが最高に美味しい。喉の奥もスルリと通り抜け、胃の中でも負担は少なく、理想のスタイルを築けた。ひとつの発明だと考えている。汎用性も高く、色んな味を作っていく予定だ。

ガーナ(スムース)
- 通常価格
- ¥810



ガーナ(スムース)
売り切れ
みんなが知ってるチョコレートの味、ガーナ。オーソドックスなスタイルであり、どんな味と香りにも対応可能な懐の広さを持つ安心の味。児童労働を行っていない農園のカカオ豆のみを集荷し日本へ届ける最高のNPO法人『ACE』が立花商店と組んで展開する背景を持つチョコレート。
- 通常価格
- ¥810
- 販売価格
- ¥810
- 通常価格
-
チャイルドレイバーフリーという背景

USHIO CHOCOLATL 社主
中村真也
世間一般的にもチョコレートといえばガーナ。それは大手商社が日本へ輸入する産地がガーナのモノに極端に偏っていたからである。起源の地は中南米だ。ガーナは問題を抱えている。現在でも児童労働が根強い国なのだそうだ。そこへ、少しでも児童労働を減らし、子供達の未来の選択肢を増やし、結果親達も豊かになるような仕組み作りをした日本のNPO法人、『ACE』が介入し、児童労働のない農園のカカオ豆のみを取り扱うチャイルドレイバーフリーを実践し、評価を受けガーナ政府との連携に成功し実際に児童労働を減らすことに成功している。本当に素晴らしい背景を持つ一枚となっている。ジャケットは尾道の作家、山口修平。カワイイおじさんから超気持ち悪いモンスターまで描き、おっぱいの唄という曲も歌う。

グアテマラ
- 通常価格
- ¥864



グアテマラ
売り切れ
原生林のような農園で育ったカカオ豆で作るチョコレートは超フルボディ。その時々によって変わる発酵の加減もあり時にはレモン、時には大地の味を感じさせるマヤバイブス。直接感じた場の空気とロレンソの人柄を食べる者に注入する。
- 通常価格
- ¥864
- 販売価格
- ¥864
- 通常価格
-
原生林に生る。そのVIBESは味に籠もる。

USHIO CHOCOLATL 社主
中村真也
このカカオ豆は初めて一人で行ったカカオの産地グアテマラのモノ。二度の現地訪問により手に入れることが出来た思いれ深いモノ。農園主のロレンソはケベック出身でバックパッカーとして訪れたグアテマラに惚れ込み、当時の彼女と別れてまで住み始めた。マヤ文明に感銘を受け、愛し、ベロニカさんと結婚してコバン地方にたまたま見つけた山を買い、林業と農業を合わせたアグロフォレストリーという農法を実践し生物多様性環境保全も同時に叶える農業と人間の営みを織り込んだ理想系。鳥、豚、鴨、様々な果物、蜜蜂、落ち葉、空気中や土中の微生物が同時に存在し、我々が存在できるという事を教えてくれた。宇宙がそのまま詰まった一枚である。ジャケットはCHALK BOY。一時期尾道に住んでいたことがある程の仲良しで、現在も森道市場、EATBEAT!に参加させてもらい、曲を一緒に作ったりしている。世間で思われているよりひょうきんでIQも高い。
アーティスト
CHALKBOY
カフェのバイトで毎日黒板を描いていたら、どんどん楽しくなってきて気がついたら仕事になっていました。最近、「WHW!」という手描き結社を組んで活動しています。What a Hand-Written World!(すばらしき手描きの世界!)の略なのです。野望をじわじわ実行中。

タンザニア(スムース)
- 通常価格
- ¥864



タンザニア(スムース)
売り切れ
まるで葡萄ジュースのような味わい、それ一択。ジューシーなチョコレートなんて味わったことがあるか?と問われると、ここまでのモノは他に知らない。上品な酸を持ち、クレオパトラが金の杯で飲む姿が浮かぶような、そんな一枚。
- 通常価格
- ¥864
- 販売価格
- ¥864
- 通常価格
-
果実感、それも葡萄とハッキリ解る。

USHIO CHOCOLATL 社主
中村真也
タンザニアのカカオカミリといえばカカオ界では有名かもしれない。USHIO CHOCOLATLの初期メンバー、チョコレートピエロA2Cが極僅かな新聞の記事から辿り着いた尾道の因島の企業、トロムソの取組みに同行させてもらい向かったタンザニア。その時はほんの少しだけ覗く程度だったそうだが、カカオのプロセス場として確立された企業のようで、カカオ豆の品質は本当に高い。どうやったって美味しくなる。我らがスーパーマン、柳田氏の尽力によって買うことが出来ている。毎年新年の写真付きのメッセージが届く。ジャケットを描いてくれたのは”最も黒い男”Killer Bong氏。LIVEは一人なのにまるでハードコアバンドを観ているかのような衝撃。

ベトナム
- 通常価格
- ¥864



ベトナム
売り切れ
カカオの発酵と砂糖のマリアージュによって生まれる果実感が特徴だ。まるでレーズンのような味わいも、カカオと砂糖のみで作られるという近年のチョコレートの概念を代表するベトナムは国旗のように赤い印象を与える。
- 通常価格
- ¥864
- 販売価格
- ¥864
- 通常価格
-
赤い。固定観念を霧消させる酸の表現者。

USHIO CHOCOLATL 社主
中村真也
ベトナムはチョコレートの固定観念をバキッと崩してくれる特別な存在であり、昔は忌み嫌われた酸味のあるチョコレートである。その酸味は発酵によって生まれた生物多様性を表現する。この一枚のチョコレートが、この宇宙とこの私、そして空気中や土中の微生物の世界を視るキッカケを食べる者に与える。その時に視える世界は天才・原マスミさんの描くジャケットのように鮮やかで多様性に満ちた光景である。